header_logo_n-home_01
まずはお問い合わせください
tel_n-home
営業時間 10:00〜19:00
property information_n-home
property information_n-home_side
line_n-home_side
mail_n-home_side

COLUMN

COLUMN

★ブログ 寝屋川市の人口について★

こんにちは!事務員の松井です☀

今日は「寝屋川市の人口」について投稿させて頂きます。

寝屋川市ってどんな所?

人口の話をさせていただく前に、まず寝屋川市のご紹介からさせていただこうと思います。

寝屋川市は、大阪府の東北部に位置する人口約23万人の中核都市です。

大阪市内まで電車で約12分、京都市内まで電車で約35分と抜群の交通アクセスで通勤や通学に便利です。

親子で楽しめる商業施設も充実しており、子育てがしやすい環境となっております。

河川公園や緑地公園などもあり自然を身近に感じられます。

寝屋川市がどんなところかわかったところで、早速人口についてお話させて頂きます。

寝屋川市の人口推移

寝屋川市の人口は2021年11月30日に総務省統計局が公表した国税調査結果によると229,733人。5年前と比べると3.3%の減少となっております。人口減少数は中核都市の中で11番目に大きいとのことです。

「将来推計人口(2018年3月)」(総務省統計局)によると、2045年までにはさらに26.7%減少する見込みで、約16.8万人になる見通しとのことです。下記図の赤い点線であらわされた折れ線は2010年国勢調査に基づき国立社会保障・人口問題研究所が2013年に予測した将来人工の推移です。

寝屋川市高齢比率の推移

続いて、寝屋川市の高齢比率について調べてみました。

寝屋川市の総人口に占める65歳以上の割合は30.5%で既に3割を超えており、全国平均(28.7)よりも高くなっております。

今後はおおよそ10人に4人が高齢者になると見込まれています。

寝屋川市の魅力

ここまで、寝屋川市の人口減少と高齢比率についてお話させて頂きました。

少し暗い話題ばかりになってしまったので、ここからは寝屋川市の良いところや魅力をご紹介したいと思います!

1.寝屋川公園:広々とした公園で噴水や遊歩道があります。また、グラウンドやバスケットコートもあり、スポーツをするのにも最適です。

お休みの日に思い切りスポーツで汗を流すも良し、季節の風景を楽しみながらのんびりお散歩するも良し、様々な楽しみ方が出来ます。

2.成田山不動尊:地元の方ならおなじみの成田山不動尊。特に交通安全祈願が有名な寺院です。他にも縁結び、厄除け、商売繫盛、家内安全など多くのご利益があることでも知られています。年間2000万人を超える参詣者と20万代の御祈祷車が訪れます。

また、日本で初めて人車一体を御祈禱した寺院としても知られています。

3.打上治水緑地:芝生広場や多目的グラウンドもあり、市民の憩いの場として利用されています。芝生広場は12000㎡の広さがあり、公園を一望出来ます。

春にはサクラが咲き誇り、圧巻の景色が楽しめます!ペットの散歩や日々のウォーキングなど市民の皆様から愛されている公園です。夏祭りや秋の収穫フェスタなどイベントが開催されることもあるそうです!

スポーツを楽しんだり、親子で思い切り遊ぶことも出来ますし、のんびりお散歩したり…と様々な楽しみ方が出来ます。

エヌホームにお任せ下さい!

大阪府寝屋川市を中心に、当社では関西一円の不動産情報を入手可能です!

また地元出身のスタッフがどこの不動産会社よりも親身になってご要望にお応え致します✻

不動産のこと、リフォームの事など、どんな事でもまずはお気軽に下記よりお問い合わせください。

header_logo_n-home_01
まずはお問い合わせください
tel_n-home
営業時間 10:00〜19:00
property information_n-home
logo_nhome_footer
株式会社エヌホーム
〒572-0837
大阪府寝屋川市早子町19番17号
TEL:072-813-2232
FAX:072-813-2235
定休日:毎週火曜日・水曜日
買取査定依頼
来店予約
株式会社エヌホーム
〒572-0837
大阪府寝屋川市早子町19番17号
TEL:072-813-2232
FAX:072-813-2235
定休日:毎週火曜日・水曜日
買取査定依頼
来店予約
logo_nhome_footer
株式会社エヌホーム
〒572-0837
大阪府寝屋川市早子町19番17号
定休日:毎週火曜日・水曜日
Copyright(C)2022 NHOME. All right reserved.